【読書法×記憶法】講座ではトニー・ブザン認定プラクティショナー資格2種(スピード・リーディングとメモリー)を取得できます。
本講座は原則としてマインドマップ・プラクティショナー講座の既習者が対象の講座で、マインドマップを読書と記憶のツールとして活用します。
46年以上の歴史があるトニー・ブザンの各種手法は、組み合わせて使うことで大きな相乗効果を発揮します。マインドマップは記憶と読書のツールとして優れていますが、そこに速読と記憶術の要素を加えて総合的に使うとパワーアップします。
本講座は通常2日間で開催しますが、特別講座として一日で開催することがあります。
講座詳細:
会場: 渋谷区、または千代田区の会場(いずれも最寄駅から徒歩5分以内)
2日間で開催する場合:
時間: 1日目 10:00〜18:00
2日目 10:00〜18:00
(開始・終了時間は開催日により異なります。ランチタイム、休憩を含む)
演習中心のため、終了時間が15分〜30分前後することがあります。
1日で開催する場合:
時間: 9:30〜20:00
(事前・事後に課題をご送付いたします)。
対象: 18歳以上の心身ともに健康な方。
インタラクティブでご受講者どうしが楽しく学び合う講座です。
受講規約をご一読の上、お申込みください。
講座代金は弊社主催の講座を受講なさった方と、新規の方で異なります。
弊社の公認講座が初めての方 88,000円(税込)
弊社で公認講座をご受講になった方 71,500円 (税込)
※一日で実施する場合の代金は66,000円(税込)。
*お支払方法は銀行振込、またはPaypalによるカード決済
講座代金に含まれるもの:
○トニー・ブザンのサイン入りプラクティショナー講座修了証書
「スピード・リーディング」と「メモリー」
○オリジナル資料、書籍2冊
○ご昼食、お水(ペットボトル)、筆記用具
○計6回のメールによるフォローアップ(ご希望者のみ)
【トニー・ブザンの読書法】
トニー・ブザンの読書法は、誰でも無理なく修得できる手法で”Range Reading"とも呼ばれています。単にスピードを追い求めるのではなく、読む目的や本の種類によって「速くも遅くも」自由自在に速度の幅(Range)を持たせて読むのが特徴です。
今の時代、「情報過多」が世界的な現象になり、日本では、毎日200〜300種類の新しい本が出版されているし、新聞、雑誌、インターネット、電子メールなど、情報に溢れています。
それをどう処理し、情報を自分の知識や智恵にして活用するか?
さまざまな演習を通じて、ぜひご一緒に体験なさってください。
読書に対する考え方が一新し、「楽に」「楽しく」「自然に」本と向かうことができるようになるはずです。
ブザン式スピード・リーディング講座概要
○現在地(受講前の読書速度)を確認
○読書とは何か?トニー・ブザンの「読書の定義」
○読書に関する「お悩み」や「目標」は?
「間違った思い込み」をなくす
○すぐに読書速度が上がるシンプルなフォーミュラ
○簡単なテクニックで誰もが持っている能力を無理なく引き出す
周辺視野を生かす
内的音声化を有効活用
目のムダな動きを減らし集中力を高める
超高速スピードに慣れる
○スキャニングで検索能力を向上、スキミングで概要を把握
○約8回の1分間読書テスト結果をチャートに記録して読書速度の推移を確認
○マインドマップ=最強の読書ツール!?
○BOST(Buzan Organic Study Technique:ブザン式有機的学習法)
どんどんインプットしてすらすらアウトプット 記憶力も向上
○新聞、雑誌、ビジネス書、小説、詩、教科書などの分野や読書の目的に応じて
柔軟に変速する「レンジ・リーディング」
【トニー・ブザンの記憶法】
トニー・ブザンの記憶法は誰でも無理なく修得できる手法で、印刷物のないギリシャ時代から使われている「記憶術」がベースです。1991年以来、世界各国で開催されている「記憶のオリンピック」(世界記憶力選手権)の創始者でもあるトニー・ブザンの手法と概念を学んでみませんか?
記憶のテクニックを習得し、それを生活や仕事に応用できるようにすることが本講座の特徴・目的です。
本講座で扱う「記憶」と「まる暗記」は別物です。
印刷技術のないギリシャ時代から使われている記憶法は、丸暗記とは異なり、「創造性豊かな」手法で、脳のさまざまな機能が使われます。
「記憶と創造性はコインの表と裏」というトニー・ブザンの記憶法を、 さまざまな演習を通じて、ぜひご一緒に体験なさってください。
基礎編
○基礎的なスキルを身に付ける(イメージと関連付けのウオーミングアップ)
○ナンバー・ライム法とナンバー・シェイプ法
○場所法
応用編
○マインドマップ記憶法
○マイナンバーやIDを記憶するには?
○本の内容を記憶して活用する。